「キャッシュレス決済」から思うこと 2つ
個人的にも日常の支払いは、極力キャッシュレスで過ごしています。
また、数々の団体様からお呼びをいただき、キャッシュレス決済への対応についてご説明をさせていただいております。
決済端末も少しありますので、ご興味のある方は説明させていただきますのでご連絡ください。
ところで、消費増税の話題が選挙の争点にもなり連日報道されています。
税の是非については専門家にお任せしますが、報道で何故一緒に消費者に伝えないのか不思議な事があります。
10月から8%から10%に消費税が上がる予定の報道。
次に駆け込み需要を狙った値引き販売への期待報道。
そしてまた、増税の報道。
選挙前はワイドショーでも取り上げられていた「キャッシュレス」決済の話題。
選挙中は少ないのかな・・・。
何故でしょうね?
現在の施策の予定では、原則5%のポイント還元がありますね。
税が変更されれば、それは更に変更されるまで続きますが、とりあえずこの施策中は5%の還元がキャッシュレスで支払えばポイントでいただけるのです。
増税前の無理やりの買いだめをしなくても良いかもしれませんね。
ということは、消費者はまずは、キャッシュレスの準備も怠らないことですね。
次に私の住む福島県のキャッシュレス決済の利用率は、全国ランキング何位でしょう?
セミナーの際に伺うと、ほとんどの方が
下から数えて何番目とか、とにかく下位にいるはずだとお答えになります。
こちらのデータを御覧ください。(日経クロストレンドのサイトへ)
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00089/00007/
なんとなんと、9位ですよ。
日常の支払いで44.36%です。
びっくりですね。
さぁ、何でこんなに使われているのでしょうね?
何のカードやQRが強いのでしょうね?
私は、きっとあのカードだと予想します。
実は私、毎夕は妻の買い物の運転手をしています。
そのため、「あっ、これだ!」と予想しました。
なので、これから決済端末を導入する事業主の方には、あのカードも対応できる決済代行会社をお薦めします。
さぁて、加藤はどこだと予想しているでしょう?