「郡山グランドデザイン super! プロジェクト」に参加してきました。
昨日1月12日は郡山商工会議所で開催されたイベント
「郡山グランドデザイン super! プロジェクト」に参加してきました。
わたしより若い世代の人達が中心に集まっていて、これからの郡山市を考える場でした。
満席でしたので300人が集まっていたのでしょうね。
二部構成で、第一部の講演に続き第二部はパネリストと参加市民の対話でした。
ファシリテーターが、短い時間の間にパネリストからの意見をコンパクトに引き出して、
そして市民がその場で自分の考えを書き込んだコメントを発表してもらうなど
双方向型のコミュニケーションでしたので、あっという間の2時間でした。
わたしは三つ驚きがありましたので書き留めておきます。
まず第一に、市民が自分の考えを即座に意思表示をする事に驚きました。
照れたり面倒ぐさらずに自分の考えをサッと書き込んじゃうんですね。
そして第二に、書き込みの中からランダムに指名された方がその場で自分の意見を述べる事の驚きました。
わたしの予想では、書き込みをしたものを照れたり遠慮して、話さない人が多いのでは?と思っていました。
実はさされたらどうしようかとわたしは少しドキドキしていました(笑)
今は、はっきり考えを発表できる人が多くなってきているわけですね。
最後の三つ目は新しいリーダーはこうして生まれてくるんだなと目の当たりにしたことです。
数多くのプロジェクトメンバーが企画して、時間をかけて準備して行われたイベントだと思います。
そしてその中で今回のファシリテートしたのが私の所属する法人の理事長である三部香奈さんでした。
300人の前で堂々と立派にファシリテートしている姿に、
わたしは感動しました。
そして、これからのリーダー像の1つを見せてもらいました。
今回は多くの気づきをいただきました。
ありがとうございました。
第二回もあるとのお知らせがありましたので、予定を合わせて参加してみようと思います。